忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)日本企業不振の原因と対策と実行方法がここに
日本人だらけの企業に勤めているサラリーマンにお勧めの一冊です。



多くの日本企業が抱える、ぬるま湯体質の実態を目の当たりにし

ガックリきますが、一方で痛みを伴いながらも、ぬるま湯から脱出する

方法を知ることができ希望が見えてきます。



私も話に登場する駄目社員にならないよう、巻末に紹介してある

「改革を成功へ導くための要諦50」を意識し実践いこうと心に誓いました。



また参考になったのが、改革の推進・対抗パターンでの人材の分類方法です。

過激改革派から過激抵抗派まで分類ごとに傾向と対策をたてると、客観的な

視点でプロジェクトを進められる気がします。覚えていて損はないスキルだと

思いました。




PR
平成18年度 CAD利用技術者試験2級 精選問題+詳細解説とても実用的です
私のクラスでは、2級試験を受けるほとんどの人が、この参考書を購入しています。

実際に使ってみて、公式ガイドブックよりももっと解かりやすく、パソコン・建築図面どちらに初心者の人にでも非常に易しくポイントを整理してあると思いました。

特に、過去問題の前に、一章ごとに確認問題が出題されるのが、要点の暗記のためにとても親切です。これを最初に買っておけば、公式ガイドブック買わずに済んだかもね、と話しているほどで、とても役に立ちます。これから2級を受ける方は、ぜひ、まずこちらに目を通してみてください。




健康のための行動変容―保健医療従事者のためのガイドいいです!これ。
保健医療従事者が、顧客の生活習慣をよりよくシフトするためのものの見方と実践での会話を、「準備状態」「重要性」「自信」の点を押さえながら語っています。最初は(訳が)読みづらいですが、読破してこそ学習効果のある本だとおもいます。初心者は繰り返し読む価値があります。星が一つ足りないのは、本文中の「絶対にやってはいけないこと」というのがややこしくて個人的に不要ではないかと感じたからです。




体系的に学び直すパソコンのしくみパソコンの概観
 コンピューターを毎日使用していると、段段と「どないしてコンピューターは動いてるんやろか?」という疑問にぶつかったので、早速本書を購入して、二、三日で集中して読んでみました。すると、「なるほどなぁ!」とため息をついてしまいました。あまりにうまいこと造ってあるので、驚きの方が大きかったです。
 CPUやメインメモリーの構造と動作の仕方が細かく書かれていて、中にはあまりにマニアックな記述もチラホラありましたが、一通り目を通すとコンピューターのしくみが概観できて、少しものしりになった気分になれて、小気味良い感じです。
 コンピューターの動作に関心が湧いてきたら、ぜひ読んでみてほしい一冊です。




ザ・自宅出産・水中出産―今どきの出産、今どきのらくちん育児自宅出産、水中出産に興味のある人へ
自宅出産や水中出産に興味があるけれど、実際はどんな感じなのだろうか?そんな疑問がある人向きの、手記が中心の本です。基本的には成功例ですが、実際の体験なので、知りたい事が載っている可能性はあると思います。中には助産婦さんもなしで、夫婦二人で自宅出産した人の話もあって驚きでした。事情はそれぞれですが、自宅もいいなぁと個人的には思いました。

本の最後には水中出産を扱う産院のリストや、アクティブ・バース関連の本のリストがあるなど、細かいことでも便利です。興味がある人にはおすすめの一冊です。




Copyright © ベスト倶楽部 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]