忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤ちゃんと絵本であそぼう!―0‐3歳・季節のおはなし会プログラム「赤ちゃんと絵本であそぼう!」
赤ちゃんと絵本を楽しむ3ヶ条1、赤ちゃんが機嫌のよいときに読んであげましょう。2、絵本の中の言葉を大切にしましょう。3、赤ちゃんといっしょに絵本の世界で遊びましょう。

あなたが、どんなふうに絵本を読むのかわからないとか、わらべうたであそぶって、どんなふうにするのかわからないって思っていらしたら、まずは、図書館などで行われている、おはなし会に行ってみましょう。パパもいっしょに行けたら、もっといいですよね。

この本には、赤ちゃんと小さな人むけの絵本が330冊も載っています。おはなし会で、自宅で、どんな絵本を選ぼうか、というときの参考にもなります。わらべうたには、楽譜とあそびかたが載っています。おはなし会でも、自宅でも、楽しい時間がもてますように。2009年6月発行






PR
ぜったいデキます!パソコン入門―WindowsXP対応 (パソコン楽ラク入門)看板に偽りなし。多分。
 「いちばんやさしい本ですよ!」と書いてある。

 どのくらい易しいかというと、「こんにちは」の入力方法が書いてある。

 「KO」と入力して「NN」と入力して「NITIHA」と入力せよ、というのである。

 果たして、「こんにちは」と入力するのに、ここまで意識して「KONNNITIHA」と書いたことがあるだろうか。いや、ない。

 ある程度、知的水準の高い子どもなら、3日後には「舐めんじゃねぇ!」と卓袱台をひっくり返すことだろう。我が子の成績に自信のあるご両親は、卓袱台との同時購入をお勧めする。ない卓袱台は返せないからだ。

 私はむしろ、じじ、ばばに、これを勧めたい。

 何回も何回も電話してくる、お父さんお母さんに、これ一冊。

 これをマスターする頃には、じじばばは滞りなく、孫達とメル友になっているはずだ。

 もちろん、子供たちが卓袱台をひっくり返したあと、卓袱台とセットでプレゼントするのも、悪くないと思う。その卓袱台で是非、三世代、パソコンを肴に語り合っていただきたい。




ブログがSEOに強いわけブログのSEO
ブログのSEOに絞ったという意味で読む価値があり。



ただ、無料系というよりはサーバ設置型だけというのが若干残念。




正しく儲ける「起業術」―カネなし、コネなし、経験なし、ゴマカシなしでOK!起業における様々なトラブルの切り抜け方
起業においては、やってみないとわからない苦労がたくさんあると

思います。本書ではその一部が紹介されています。

いずれも起こり得そうなトラブルばかりですので、起業する前の前提知識として

参考になるのではと思います。



ただ、本書に書かれているような方法では、実際はなかなか単純に

解決できないのではと思います。






Copyright © ベスト倶楽部 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]