忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

田んぼの名義変更の手続きについて教えて頂ければ幸いです。3年前に秋田に住む祖父が亡くなったのですが、田んぼを所持しておりました(1445m2+326m2)。しかし、その田んぼで稲作を行っていたのは、祖父の親戚でした祖父が亡くなった時、その親戚との話し合いで、田んぼはその親戚に譲渡する事になりました。順番として、まずは、祖父の娘である千葉に住む私の母が田んぼを相続し、その後稲作をしている親戚の譲渡するという順番で行っていく事としました。相続の際には、司法書士と相談し行っていったのですが、田んぼの譲渡の場合は、どのように手続きを進めていけばよいのでしょうか?まず、どこに連絡・相談すればいいものでしょうか?なお、千葉と秋田という距離の問題と、諸事情がありなかなか秋田にはいけません。この事も考慮しアドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

ベストアンサー

司法書士に相談に行って、司法書士は何も案内してくれなかったのでしょうか?農地等を農地として売買するときや貸し借りするときには、農業委員会又は知事の許可(3条許可)を受けなければいけません。所有権移転登記にもこの3条許可書の添付がないと登記申請が出来ません。その農地のある地区の農業委員会事務局に事前に相談に行くのが一番ですが、遠隔地ですので、親戚に動いてもらって農業委員会に相談し書類を取得して押印等を郵送で行うしか無いでしょう。なお、その地区の定める下限面積以下だと許可申請できないことがあります。






PR
Copyright © ベスト倶楽部 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]